シミ抜きの方法
ソファーやカーペットなどについたシミは、できれば早めに処置した方が良いでしょう。
でも、気づかずにそのままにしてしまうケースも、少なくありません。大掃除のときには、そのようなシミもまとめて落とすようにしましょう。
1. 飲食物のシミの除去の仕方
シミでもっとも多いのが、食べ物や飲み物が原因となるタイプです。ジュースやコーヒー、紅茶などをこぼすことで発生したシミは、洗濯用の中性洗剤を使って落としていきます。
洗剤を溶かした液を布につけて、丁寧にシミを叩いていきます。クッションカバーなどの取り外せるものは、シミ抜き用洗剤につけ置きした後に洗濯していきます。
2. カレー、ソース、ケチャップのシミの除去の仕方
カレーやソース、トマトケチャップが原因のシミは、そう簡単には消すことができません。
これも中性洗剤を使って叩くようにして落としていきますが、あまり効果が現れない場合はオキシドールを用います。
3. 油分が含まれるシミの除去の仕方
油分が含まれる汚れを除去するには、ベンジンを用いるようにします。ベンジンはチョコレートやバターといった脂肪を含むシミにも効果を発揮するので、頑固な汚れに試してみると良いでしょう。
口紅や皮脂汚れにも有効なので、汚れが気になるときは使ってみることをおすすめします。ベンジンは他にも様々な場面で使えるアイテムなので、大掃除のときに用意しておくと安心です。
4. 血液によるシミの除去の仕方
血液によるシミには、大根おろしの絞り汁が良いとされています。これも叩くように拭いていくと、落とすことができるでしょう。
血液はお湯をつけるとかえってこびりついてしまうので、水を使わなければいけないということを頭に入れて置く必要があります。
大掃除のときにはこびりついたシミを除去して、カーペットやソファーをきれいにしましょう。