下駄箱の掃除の仕方

下駄箱の掃除

大掃除では玄関もしっかりきれいにしていきますが、一緒に下駄箱も清掃しておきましょう。

下駄箱の掃除は、忘れてしまいがちです。ですが、せっかく大掃除をするので下駄箱内も整理整頓しておくといいでしょう。

靴をどかして掃除をしやすく

大掃除をスタートする前に、保管していた靴は全部どけておきます。この際に、履かない靴や傷んだ靴は思い切って捨ててしまうといいでしょう。さらに、引き出しや仕切り板なども取っておき、掃除しやすい状態にしておきます。

掃除機でホコリ、砂を吸い取る

はじめに、ホコリや砂などの汚れを掃除機を使って吸っていきましょう。

靴に付着した汚れがそのまま下駄箱に残っていることもあるので、掃除機が済んだら雑巾を使ってきれいに拭いていきます。

プラスチック製の下駄箱は傷が残りやすいので、スポンジを使うことをおすすめします。

汚れがこびりついているときの対処法

汚れがこびりついているようなら、住宅用洗剤でこすっていきます。仕上げに水拭きをして通気をよくして乾燥させ靴を元通りにしていきます。

臭い対策とカビ対策

下駄箱の大掃除の際には、臭い対策もしておくと安心です。

靴の臭いを撃退する効果のある消臭剤などを設置して、臭いがこもらないようにしていきましょう。また、1日履いた靴は汗などがついていることが多いので、そのまま置いて臭いや湿気がなくなってから下駄箱にしまうことをおすすめします。

靴にこもった湿気で下駄箱の中が、カビてしまうこともあります。湿気を除去する効果のある備長炭を設置したり、除湿剤などを使うといいでしょう。

大掃除の際には、下駄箱内をしっかりきれいにしておきましょう。