大掃除で秘密にしたいけど大切なものを見つけたら保管する?捨てる?
Q. 大掃除で秘密にしたいものを見つけた時にはそれを保管するか、捨てるか?
大掃除をしていたら、昔の彼女との写真数十枚と、その頃の日記が見つかりました。正直に言えば大切にしておきたい思い出です。しかし、いまの彼女に見つかると困ります。この場合、これらのものは捨てたほうがいいでしょうか。
A. 保管する/捨てる場合の最悪のケースを想定しながらどうするか決める
大掃除をしていたら、思わぬものを見つけることはよくあります。上記の質問のように、見つかったら不都合だけれど大切にしておきたい思い出の品が見つかることも多々あります。
この場合、これを秘密に保管しておくか、捨てるか迷うところでしょう。この記事では、保管する/捨てるをどのように決めるかについて解説し、次に保管する/捨てる場合、それぞれどのように対処すべきなのか説明します。
①保管する/捨てるの決め方
まず、大前提として、これらのものを見つけた場合、当然ながら保管するか捨てるかの二択しかありません。なので、この二択をどのように処理するかがポイントとなります。
迷っているときには紙にそれについて書き出すだけでも頭が整理されます。その思い出の秘密のものを保管したい理由と捨てたい理由をそれぞれ挙げてみましょう。そうすれば、それらの理由を比較しながら、保管するか/捨てるかを決めるのが容易になります。
次に、保管した/捨てた場合に起こる最悪のケースを書き出してみましょう。例えば、「昔の彼女との写真を捨てればその思い出は消え、ある種の罪悪感を感じる」「その写真を保管すれば、いまの彼女に見つかった場合、いまだに未練があるのかと問い質され関係が悪くなる」等です。
どちらの最悪のケースが容認できないか比較してみましょう。絶対に容認できない、しかし起こり得る「最悪のケース」は避けるておくのがが賢明です。
以上のように、保管する/捨てる理由を書き出し、それぞれの最悪のケースを想定することで、その秘密の思い出の品をどうするか決めるのがラクになるでしょう。
次は、保管する/捨てる場合、何をすべきかについて説明します。
②保管する場合
保管する場合は見つかりにくい隠し場所を用意しておきましょう。写真なら、読まれることがないであろう本に挟んでおくとか、誰も使わない枕の中や、女性なら生理用品と書かれた箱の中など色々な隠し場所があります。ネットで隠し場所を検索するのもいいでしょう。
また、それはどこかに保管する以上、見つかる可能性もあります。万が一、見つかった場合の言い訳も先に考えておきましょう。
③捨てる場合
捨てる場合は、別の形で保管することも考えましょう。例えば、スマホで写真を撮っておくとかスキャナで取り込んでパソコンに保存しておくというのも一つの方法でしょう。もちろん、これらのものが見つかるリスクもあることはいうまでもありませんが。
次に、捨てるときにはゴミの分別を極めて慎重に行う必要があります。こっそり「ゴミ」として捨てたとしても、分別が適切に行えていないと、「このゴミは違う日に捨てて下さい」と書かれて、ゴミ置き場に残されてしまうことになりかねません。
ゴミを出す日まで見つからないように保管した上で、分別をしっかり行い、無事「ゴミ」として処理されるようにしましょう。
まとめ
秘密の思い出品を保管するか/捨てるかを決める際には、その理由と最悪のケースを紙に書き出して考えると、決断が容易になります。
それを保管する際には、良い隠し場所を用意し、万が一見つかった場合にも言い訳ができるようにしておきましょう。捨てる際には、分別に気をつけながら、捨てる日まで見つからないようにしておきましょう。