ペットがいる家庭の大掃除

ペットがいる家庭は、大掃除のときには注意しなければいけません。ペットが過ごしやすい部屋にするためにも、掃除中にも気を配る必要があります。

1. ペットを安全なところへ

大掃除をスタートする前には、ペットの安全な場所に移動させなければいけません。掃除中に舞い上がったホコリを吸ってしまったり、換気のために開けた窓から逃げ出したりしないように別の部屋に連れて行ってあげましょう。

2. 洗剤に気をつけて

洗剤についても気をつける必要があります。洗剤によってはペットが口にして中毒を起こしてしまうものもあるので、慎重に選ばなければいけません。

しつこい汚れは洗剤で落とすことになりますが、酸性やアルカリ性といった刺激の強いタイプは使わないことが賢明です。重曹やお酢であればペットがなめてしまっても問題ないので、活用すると良いでしょう。

3. ワックスにも注意!

大掃除のときにはフローリングにワックスをかけることもあります。ワックスを選ぶときには、ペットがなめても問題ないかを確かめておく必要があります。

4. 抜け毛や汚れに注意

ペットが原因となる汚れも、しっかり取り去っておくと良いでしょう。ペットの抜け毛は床だけでなく、家具の上や天井などにも付着しています。そういった抜け毛も忘れずに、掃除機を使って取っておきます。

カーペットについた抜け毛は、ゴム手袋をして掻き出してみましょう。ペットの寝床やトイレも時間をかけて、きれいにしていきます。掃除が済んだら消毒用アルコールで丁寧に拭いて、洗濯できるものはまとめて洗ってしまいましょう。