大掃除のときの服装、格好はどうすべき?会社での大掃除のときはどうする?

Q. 大掃除のときにどのような服装をしたらいいでしょうか?

実は、いままで大掃除をしたことがないのですが、今年は初めて挑戦したいと思っています。大掃除のときにはどのような服装をするのが良いでしょうか。また会社でも大掃除があるのですが、ふさわしい格好はあるでしょうか?

A. 汚れることを前提に服を選び、バンダナやエプロン等の小物も活用する

大掃除をするときの格好

最近は年末に大掃除をする家庭も減り、人生で一度も家で大掃除をしたことがないという人も多いようです。そのため、特に何も考えずに普段どおりの格好をして大掃除をしたら服が汚れてしまったという人も。

この記事では、どのような服装が大掃除で望ましいのか、そして、会社での大掃除ではどのような格好で挑むべきなのか解説します。

家での大掃除

家での大掃除の場合、まずは汚れることを前提に、最悪捨ててしまっても構わない服装で掃除をしましょう。水回りの汚れや油汚れの対処もしなければなりませんから、当然、服が普段の掃除以上に汚れることは頭に入れておきましょう。

使い古した長袖のTシャツや、GUやしまむら、ダイソーで安いシャツを購入して利用するのもいいでしょう。下は、ジャージ等を履くのが基本です。

小物を活用しよう

エプロン

汚れても構わない服装でも、できることなら汚したくないという人は、エプロンを着用しておくと汚れ防止になります。

ヘアバンド&バンダナ

髪の長い人は、掃除をしている際に髪を汚してしまう可能性があります。ヘアバンドで髪をまとめたり、バンダナを使って汚れないようにしておきましょう。

マスク

大掃除をすれば大量のホコリが生じます。特にダストアレルギーの人はマスクを着用しておくほうがいいでしょう。

ゴム手袋

換気扇の掃除をするときや、強力な洗剤を使用するときにはゴム手袋をしてください。

会社での大掃除

会社での大掃除は、こちらの記事でも詳しく説明しているので参考にして下さい。

ポイントは、家での掃除と同様に汚れることを前提に服装を選んで下さい。ただし、人前なので、ボロボロすぎる古着等は避けたほうがいいでしょう。

また、スーツを着て掃除をするのは(指示がない限り)厳禁です。他の人が気を使いますし、非常識な人という印象を与えかねません。ただ不安な方は、スーツで出勤し、大掃除のときに着替えるという方針にしてください。

まとめ

大掃除では、汚れてもいい格好(Tシャツやジャージ)をして、小物も活用してください。会社での大掃除も同様ですが、あまりにも汚い服装は避けましょう。