大掃除でニオイ対策
普段の掃除では手を付けないような細かいところまできれいにするのが、大掃除では大切となってくるでしょう。
大掃除では物を整理するだけでなく、臭いに関するケアもしていくといいかもしれません。
いくら臭いを対策すると言っても、芳香剤でごまかすのはよくありません。きちんと臭いの原因を遮断して、気持ちよく新年を迎えるようにしましょう。
臭いの発生源
家には様々な臭いが、発生しています。バスルームやシンクの配水管、トイレ、換気扇、ガスレンジなど、臭いの原因はいろいろあります。大掃除ではこういった様々な臭いに対策を施し、遮断していくことが大切です。
配水管の臭いの除去の仕方
配水管に汚れが蓄積していると、強い悪臭の元となってしまいます。大掃除の際にはワイヤーブラシと配水管用洗剤を使って、きれいにしていきましょう。
排水口に雑菌が増えると、ヌメリがあらわれ悪臭が悪化してしまいます。ヌメリがなかなか取れない場合は、殺菌効果の高い銅製の排水口ストレーナーに替えてみるのもいいかもしれません。
トイレの臭いの除去の仕方
トイレも、少しでも汚れが残っていると悪臭の原因となってしまいます。ふたの隙間や便器の裏など細かいところまでしっかり掃除をして、汚れを落としていくようにしましょう。
キッチンの臭いの除去の仕方
キッチンで生じる臭いのほとんどは、油汚れによるものです。調理の際に飛び散った油は、しばらくすると悪臭に変化してしまいこびりついてしまいます。
また、調味料をこぼしたままにしていると、臭いやシミの原因となってしまいます。汚れを除去するには、キッチン用洗剤を使ってきちんと掃除をすることが大切です。しつこい汚れには、重曹を使うといいでしょう。