洗面所の掃除の仕方

洗面所

使う頻度の多い洗面所は、水垢や石けんカスが蓄積しやすい上に、湿気の影響でカビが発生しやすい場所です。
大掃除では、細かいところまできれいにしていくようにしましょう。

0. 準備物

必須品:浴室用洗剤、スポンジ
必要に応じて:ストッキング、古歯ブラシ、クリームクレンザー、酢水、重曹、酸性洗剤、カビ取り剤

1. 洗面ボウルの掃除

洗面台の洗面ボウルをきれいにするときは、浴室用洗剤をふくませたスポンジでこすっていきます。
そして、仕上げに乾拭きをしておきましょう。蛇口などがくすんでいる場合は、湿らせたストッキングで拭けば落とすことができます。

2. しつこい汚れには

汚れが除去できない場合は、使わなくなった歯ブラシにクリームクレンザーをつけて擦ってみましょう。水垢が付着していたら、酢水をつけたスポンジできれいにしていきます。
黄ばみや黒ずみには、重曹を使うのが効果的です。

3. サビの除去

洗面台に、サビなどの汚れが溜まっている場合もあるでしょう。カミソリやヘアピンなどをそのまま置いておくと、茶色っぽい鉄さびが付着してしまうことがあります。こういったタイプの汚れはもらいサビと言い、除去するには酸性洗剤を使うことになります。

サビを完全に除去するのは大変なので、大掃除をする前にサビ専用の洗剤を準備しておくと安心です。

4. カビの除去

洗面所に発生したカビはカビ取り剤を使って、除去していきます。
カビ取り剤を使うとカビの発生を予防することができるので、清潔さが長続きするのです。
洗面台に使用されているプラスチックは化粧品などが付着すると、シミが発生する恐れがあるので定期的に拭くようにしましょう。