ハウスダストアレルギーの人でも快適に大掃除をするための2つのポイント

大掃除をしたいのに、ハウスダスト(ホコリやダニ)アレルギーのせいで

目が痒くなる、咳が出る、鼻がムズムズする

という症状が出てしまうと悩んでいる方も多いようです。

この記事では、そんな悩みを持った人でも大掃除を快適にする2つのポイントについて解説します。結論から言ってしまえば、ポイントは、①マスク・ゴーグルの着用(最強のアイテム紹介有り)②換気をする、の2つです。では、1つずつ説明しましょう。

1. マスク・ゴーグルの着用

おそらくハウスダストアレルギー持ちの殆どの人が、マスクの着用をしていることでしょう。実際に、これだけでもかなり症状が軽減される人も多いはずです。

もし、これを読んでいるあなたが今までマスクの着用をしていなかったならば、面倒臭がらずにまずはここから試してみて下さい。

しかし、これだけでは対策が不十分で、どうしても症状が出てしまう人もいます。

そんな人はホコリが入り込むような隙間のない水泳用のゴーグル等を着用してみましょう。アレルゲンの目からの侵入を防ぐことで、目が痒くなるといった症状が和らぐはずです。

それでもマスクの隙間からホコリ等を吸引してしまい、アレルギー反応が収まらない人もいるでしょう。そんな方のために最強のアイテムを紹介します。

 

業者用の防塵マスクです。これを着用すると、かなり大袈裟な格好になってしまいますが、大袈裟なりの効果があります。おそらく95%以上の人はこれで症状をバッチリ防ぐことができるでしょう。

Amazonや楽天等のネットショップを探せば、2000円~4000円程度で販売しているので、気になった方は探してみて下さい。マスクよりは高額になりますが長い間使うモノでしかも効果は抜群なので、お値段以上の価値はあるのではないでしょうか。

2. 換気

ほうきでゴミを掃いたり、掃除機を使用したりする時には、ホコリが巻き上がってきます。これがアレルギー症状の原因となり得るので、窓を少なくとも2ヶ所以上開けて、ホコリがたまらないように換気しましょう。

どうしても窓を開けられない場合は、換気扇を回すか空気清浄機を使うことで対策してみましょう。

換気をしっかり行うだけでも、大掃除後もアレルギー症状が収まりやすくなります。

まとめ

以上の通り、

①マスク・ゴーグルの着用
②換気

という2つのポイントを押さえるだけで、ハウスダストアレルギーを持っている人でも大掃除を快適に行なえます。せっかくの年末の大掃除なのだから、気持ちよく進めちゃいましょう。