玄関の大掃除の仕方

玄関の大掃除の仕方

玄関は訪れた人が真っ先に目にする場所なので、大掃除をしてきれいに整えておくことが大切です。

いつもは箒などで軽く掃除するだけかもしれませんが、大掃除では細かなところまできれいにしておきましょう。

たたきの掃除

玄関の中でももっとも汚れが付着するのが、たたきの部分です。

ペットの抜け毛や雨の水滴、綿ぼこり、靴に付着していた泥などによって、たたきは汚れてしまうのです。こういった汚れはこびりつきやすいので、定期的に掃除をしておくことが大切です。

新聞紙を活用

ほとんどの汚れは、雑巾や掃除機を使えばきれいにすることができます。

ホコリが舞うのが嫌だという場合は、湿らせて小さめにちぎった新聞紙をばらまいておく方法がおすすめです。新聞紙と一緒にあたりのホコリを巻き込むようにして箒で掃くと、小さな汚れも効率良く収集することができるでしょう。

しつこい汚れの落とし方と注意点

こびりついて落ちない汚れには、住宅用洗剤が効果を発揮します。吹きかけて念入りにブラシでこするようにして、落としていきましょう。

クリームクレンザーや重曹も、汚れを落とす効果に優れています。ただし、天然石で作られたたたきの場合は気をつけなければいけません。酸が御影石や大理石に付着すると輝きにくくなってしまうので、クエン酸の使用は控えるようにしましょう。

仕上げ

たたきの大掃除が終わったら、玄関ドアも清掃していきましょう。木製の場合は乾拭きで、鋼鉄でできたものなら中性洗剤を含んだ雑巾を使って掃除していきます。ドアの上の方や蝶番、鍵穴なども確認して汚れが付いていたら落としていきます。