カーペットの掃除の仕方

カーペットの掃除の仕方

大掃除の際はカーペットについた汚れも、きれいにしておきましょう。

カーペットには抜け毛やチリ、ホコリなどの細かな汚れが付着しています。いつもの掃除では除去が難しい汚れは、大掃除のときにしっかり取っておきましょう。

掃除機でゴミを吸い取る

大掃除の最初に、表面に付着したゴミを掃除機で吸い込んでいきます。毛の流れと逆方向に念入りに吸っていくのが、効果的です。繊維の奥の方に付着しているゴミも、極力除去していきます。

掃除機にじゅうたんやカーペットに適したモードがあるようなら、それに切り替えます。そして、毛を起こすようなイメージで丁寧に掃除機をかけていきます。

06 コロコロハイグレード
コロコロハイグレードSC強接着 本体伸縮L C4740 C4740

「コロコロ」って国語辞書にも載っているんでしょうか?個人的には「コロコロハイグレード」も載せて欲しいですね。ハイグレードって言っても、粘着力がアップしただけですが、それが大事。ノーマルコロコロにはもう戻れません。

関連記事
1,500円以下で大掃除がラクになる超便利グッズ10選

シミがある場合の対処法

カーペットにシミが見られるようなら、そのままにせずに落としていきましょう。

カーペットについたシミには様々な種類があり、どんなシミかによって対処方法は異なります。はじめに、どんなシミかをチェックしておきましょう。食べこぼしなどによってできたシミにはオキシドールや修正洗剤、油分が多いシミにはベンジンが効果的です。

ガムの付着とタバコの焼け焦げの対処法

ガムが付着しているようなら、氷などで冷やしてから除去していきます。除去しにくいガムはカッターなどを使って削っていき、目に付かないようにしていきましょう。

タバコの焼け焦げが目立つようなら、その周りをはさみでカットして表面をならしていきます。

家具のへこみを直す方法

家具を置いておいたときにできたへこみが気になるなら、アイロンを使って直しましょう。へこんでいる場所にスチームアイロンを使って蒸気を当てていくと、きれいに直すことができます。