浴室の掃除の仕方

風呂の掃除

浴室には様々な種類の汚れがあり、カビや石けんカス、湯垢、皮脂汚れなどが挙げられます。

いつもきれいにしているつもりでも、使用頻度が高い浴室は知らず知らずのうちに汚れが溜まっていきます。

大掃除の際には細かいところまできれいにして、清潔な状態にしていくといいでしょう。

浴室の汚れを落とすコツ

浴槽につく汚れでもっともよく見られるのが、皮脂や垢などの汚れです。

浴室用洗剤を含んだスポンジで落としていくことになりますが、こびりついたものには洗剤を吹き付けてからティッシュで覆っておきましょう。汚れが浮き上がりやすくなり、簡単に除去できます。

浴室の材質ごとに掃除方法は異なるので、注意しなければいけません。材質をよく見て、道具や洗剤を選択するようにしましょう。

床の掃除

床も念入りに磨いて、きれいにしておきます。

汚れが残っているとくすみやすく、湯垢も付着しやすいので要注意です。タイルの場合は、目地に蓄積した汚れを落とす必要があります。固いタイプのブラシで念入りに擦るとともに、薄めたお湯を塗って汚れを落としていくといいでしょう。

クエン酸が入った洗剤やクリームクレンザーも効果的に汚れを除去できるアイテムです。

お風呂掃除にはこのアイテム!
03 ユニットバスボンくん
ユニットバスボンくん お風呂ラクラククリーナー N-AL
普通のスポンジでお風呂掃除をするのは苦行です。ドMじゃないなら、素直に取っ手を付けましょうよ。

関連記事
1,500円以下で大掃除がラクになる超便利グッズ10選

カビの除去

カビが発生している場合は、大掃除のときに塩素系漂白剤を用いてカビを除去していきます。刺激が強いので、必ず換気をして眼鏡や手袋を身につけた上で行います。

参考:知らないと超危険!?洗剤の種類とその用途

仕上げ

シャワーヘッドや蛇口などもきれいにしていきましょう。

シャンプーラックやお風呂用のイス、洗面器などについた汚れも取り除いて、排水パイプもしっかり確認しておきます。

大掃除の際には浴室を忘れずにきれいにし、清潔に保つようにしましょう。